富山県民カレッジ連携講座

一般財団法人
北陸電気保安協会
公開講座

テーマ
電気設備の維持・強化から考える
経営力の強靭化

講座概要
 電気は、経済活動や私たちの生活に必要不可欠なものです。 しかし、自社で使用する電気設備において、メンテナンス不足等により破損、感電といった事故に至るケースは少なくありません。 本講座では、電気事故の発生状況、事故の防止対策を紹介します。 不幸にして、電気事故が発生した際に、法に基づき国へ報告しなければならないケース、事業の強靭化のための電源確保等についても学習します。
 また、政府は2050年カーボンニュートラルを宣言しました。 今後、全世界で経済・社会の急激な変化が予想され、これに対応できなければ、事業の存続が危うくなってしまう可能性があります。 省エネルギー、再生可能エネルギーの利用等、脱炭素化の手段、国等の補助制度についても紹介します。
会場
一般財団法人北陸電気保安協会 総合技術開発交流センター
 富山市牛島町24番6号(日本海建興ビル西館5階研修室)
無料駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しください
定員
20名(先着順で受け付け、定員に達し次第締め切ります)
対象
基礎的な内容としていますので、関心のある方はどなたでも
講師
一般財団法人北陸電気保安協会 職員
受講料
無料
申込方法
以下の「お申込み」ボタンからお申し込みください
締切
4月26日(火)
なお、申し込みされた個人情報は、本講座の実施のために限り使用します
備考
この講座の修了者には、希望により県民カレッジの単位(5単位)が認定されます
※新型コロナウイルス感染拡大防止について
状況によっては、中止となる場合があります。受講される際にはマスクの着用をお願いします
募集を締め切りました
講座プログラム
開講日時 内容
第1回 5/10(火)
17:50~18:50
電気事故の概要
第2回 5/17(火)
17:50~18:50
自家用電気設備の点検内容と事故の拡大防止
第3回 5/24(火)
17:50~18:50
法令違反しないための基礎知識、電気設備の災害対策について
第4回 5/31(火)
17:50~18:50
省エネルギー、再生可能エネルギーについて
第5回 6/7(火)
17:50~18:50
カーボンニュートラルについて
お問合わせ先
一般財団法人北陸電気保安協会 
総合技術開発交流センター
TEL:076-441-6356
(月~金曜日 9時~18時)
※土日祝を除く
ホームページhttps://www.hokuriku-dhk.or.jp/