News
8月は電気使用安全月間です
8月は高温多湿であり生活や仕事の環境が厳しく、集中力の低下や軽装で水に接する機会が多く、感電等の電気事故が発生しやすい時期です。そこで、経済産業省主唱のもと、電気事故の未然防止を目的に、毎年8月を「電気使用安全月間」と定め、全国一斉に関係団体による電気の使用安全および電気事故防止の呼びかけをおこなっています。
電気は、便利なものですが、使用方法を誤ると火災や感電事故などにつながる大変危険なものです。
北陸電気保安協会では、今年も ほくりくアイドル部キャプテンの松井祐香里さんをPR特使として任命し、7月8月の期間、北陸三県のメディア訪問や松井さんのSNSなどを通じて、電気使用の安全を呼びかけます。
♦重点活動テーマ
- 感電・火災の防止のため、身近な配線・コンセントを確認しましょう
- 無資格の電気工事は危険ですので、必ず有資格者に依頼しましょう
- 自家用設備は、適切な保守点検と計画的な更新で電気事故の未然防止に努めましょう
- 地震、雷、風水害などの自然災害に備え、日頃から電気の安全に努めましょう
♦北陸電気保安協会の主な活動
- 電気安全Web講習の実施
- ポスターの配布
- 重要文化財や公共施設等の特別点検
- テレビ・ラジオ番組出演によるPR
- 電気教室の実施 など
テレビCM